「酸辣湯 サンラータン」
2017. 09. 26

応用レッスンにて「酸辣湯/サンラータン」を作りました。
四川料理のひとつで特徴はお酢に唐辛子や胡椒の効いた酸っぱくて辛いとろみのあるスープです。具材も肉や卵、お豆腐、椎茸、筍など沢山入りご飯変わりにも。夏でも冬でも美味しく頂ける栄養満点のスープです。麺にかけて「酸辣湯麺」にしても美味しいですよ。
今回はこのスープに独特の蝦の香りの「蝦醤炒飯」の2品でした。お店からのお料理は「大海老と季節野菜のXO醤炒め」、デザートはただ今レッスン試作中の「台湾風豆花」。
次回は1月12日(木)となります。もう新年の予定ですね。来年も皆様のお越しをこころよりお待ちしています。
卒業レッスン

毎年9月は基礎最後の卒業レッスンです。(春から始めた方は3月に卒業、秋から始めた方は9月が卒業レッスンになります。いつもながら思うのが1年経つのが本当に早くてご卒業されていくのが少々寂しくもあります。
1年間のご参加本当にお疲れ様でした。学んだ事がすこしでもご家庭でお役に立てて頂けますように。
「スープの基本と棒棒鶏」

9月の基礎クラスは「スープ(湯)の取り方と棒棒鶏」です。和食でもフレンチでもスープは基本中の基本ですよね。じっくり煮るだけのレッスンはとても地味な作業なのですが、味の決めてになる一番大切なレッスンといっても過言ではないと思います。 中華スープは主に「毛湯」「清湯」「白湯」「上湯」と4種ありますが教室ではご家庭で作りやすい「毛湯」をご紹介いたします。
教室のスープは余計な脂は取り除いたとてもあっさりとしたスープなのでさっと火をいれた沢山の温野菜と合わせてスープ仕立てで召しがって頂いています。大きなお皿に盛りつけるとちょっとした1品になります
「棒棒鶏」のお肉はスープと一緒に骨付きの鶏肉も茹でてしまえばスープも美味しくなるので一石二鳥です。くれぐれも食べる鶏肉を煮過ぎる事のないように。
今回はこの2品に「大海老と季節野菜のXO醤炒め」もご用意いたしました
デザートは「白いコーヒーのブランマンジェと秋の果物添え」無花果や少し早い五條の柿、巨峰、すももなど。秋の果物は濃厚な甘みで夏とは違う美味しさですね。秋が来ているんだなぁとしみじみ感じます
来月はみんな大好きな王道「海老チリ」です。どうぞお楽しに。
NHK 「ならナビ」に出演します
2017. 09. 05

9月6日(水)「ならナビ」にて「ならコレ!~薬草・大和当帰は葉も役に立つ!普及に励む男性を追う!」に出演いたします。
先日早朝より五條の当帰葉畑へ行っての撮影からスタートで午後からスタジオにて当帰を使ったメニューのご紹介など「奈良の大和当帰」について熱く語っております。7分間の出演ですがお時間がございましたらぜひご覧くださいませ。
9月6日(水) 夕方6時30分~ならナビにて
「ならコレ!~薬草・大和当帰は葉も役に立つ!普及に励む男性を追う!」
「中華基礎クラス」 新期生募集中です
2017. 09. 01

まだまだ暑い毎日ですが、日差しや虫の声に秋を感じる今日この頃です。少々遅いですが写真は今年の「奈良燈花会」です。
さて9月より通常通りの教室もスタート。10月からは新しいクラスもスタートいたします。わずかにまだお席もございますのでご興味のある方は是非体験レッスンにお気軽にご参加くださいませ。