大和野菜のピクルス

数年前より近鉄「大和情熱野菜」をうけもち沢山の奈良の農家さんとのご縁がありました。
農業に誇りを持ち一生懸命取り組んでおられる姿を見て、何かもっとお役に立てることがないかと考えていました。
奈良は自然豊かで伝統野菜から日常つかいまで多種多様な野菜が多くありますが、残念ながら地元奈良の方々にはあまり知られていません。
天候でより形がまがったり、傷が付いたり、収穫が安定しないという理由で食卓には上らない野菜達が多くあります。
高齢化や農業の後継者不足から農家さんの数は減少の一途をたどり丹精込めた地場野菜はとても貴重になりつつあります。
大和奈良の野菜をたくさんの方々にもっと知ってほしい。。
そして貴重な野菜だから無駄なく食べてもらいたい。。
そんな気持ちで作り始めたピクルスです。
定番の胡瓜や人参から作り始め、今では伝統野菜やオリジナルも加わり30種以上のレパートリーとなりました。
伝統野菜などはぜひお召しあがり頂きたいピクルスです。
*胡瓜・白菜・玉ねぎ・キャベツ・赤キャベツ・小松菜・大根・辣白菜・辣胡瓜・赤玉ねぎ・カレーキャベツ・茄子・南瓜・さつま芋・蕪・赤蕪・人参・柚子&さつまいも・菊芋・ピリ辛大和まな・大和まな・レモン大根・柚子大根・赤紫蘇大根・三瓜菜・日野菜・レモン南瓜・半白胡瓜・六根菜・七根菜・人参MIX・筒井蓮根・赤紫蘇筒井蓮根・飛鳥あかね・マイクロ胡瓜・菊芋・黄金まくわ・金時人参・柿&大根・柿蓮根・宇陀金牛蒡・大和野菜MIX・八宝菜・鷹の爪・生姜・にんにくなど。
また新しく薬膳10種・薬膳15種も加わりました。
酸っぱ過ぎず、程よい酸味と甘みで大変好評を頂いており、ギュギュっと沢山見栄えよく詰めている事も当店のこだわりです。
ぜひ見かけたら手に取って頂けますと幸いです。
お取り扱い店舗
◆近鉄百貨店奈良店
(B1大和路ショップ)
◆奈良うまいもんプラザ(JR奈良駅構内)
◆中川政七商店(三条店)
◆中国菜館「桂花」
詳しい商品へのお問い合わせは
☎0743ー79ー1687「桂花」まで
facebookで「大和トウキ葉を使ったレシピ」を配信中

現在奈良県は漢方プロジェクトとして、奈良県にゆかりの深い漢方について、生産拡大、関連商品、サービスなど総合的に取り組んでいます。
その中でも優良な大和生薬の代表「大和トウキ」はプロジェクトの最重点作物とされており、シェフが中医薬膳師である事から県とは当帰で数年前より関わらせて頂いてます。
今回は、その消費拡大のためこの度「奈良ゆかりの大和トウキ葉を使ったレシピ」の動画の料理を担当させて頂きました。
皆様に手軽にお作り頂けるレシピとなっておりますので
よろしければぜひご覧ください♪
□「当帰葉チャーハン」
□「当帰葉エビマヨネーズ」
■facebookページ「まるごと奈良県」で配信中です♪
(facebookへのログインが必要になります)
↓
https://www.facebook.com/pg/office.pref.nara/videos/?ref=page_internal
*上記の写真は自宅にて「当帰葉海老マヨネーズ」を試作で作ったものです。
「大和当帰の総合情報サイト」
「当帰葉」の歴史や商品、レシピなどもより詳しくご覧いただけます。
⇒コチラ
また配信中のレシピに使用しております「当帰葉ハ゜ウタ゛ー」は下記の店舗にて取り扱いしております。どうぞよろしくお願いいたします。
*奈良近鉄百貨店 奈良店 B1 大和情熱野菜売り場
*奈良うまいものプラザ (JR奈良駅構内)
*奈良蔦屋書店
*中国菜館「桂花」 ☎0743 79 0013
(ご連絡頂ければご準備させて頂きます♪)
あけましておめでとうございます
2021. 01. 15

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年明けからあっという間に2週間が過ぎておりました。。(;’∀’)
年が明けてしまうとあっという間に日が過ぎてしまいますね。
昨年末はコロナという事もあって例年よりも御節の数をかなり増やしたのでそれはそれは準備が大変でした。
しかも数年に一度という積雪の予報も出ていたのでまったく予想がつかない状況の中、作業にとりかかりました。
下の写真は30日の午後11時位です。
予定より遅れまだまだ詰め切れておらず、気の遠くなる様な量を凍えながら詰めているところです。
御節が出来るまでのストーリーをすこしご紹介させてくださいね。まずはこだわりの「田作り」から
実は頭がきちんと同じ方向に並ぶように入れてあります。
「え!なんで?」って言われそうですが、そこはお店のこわだりで
一年の始まりはきっちりきれいにが決まりなんです。
美しく並べるのは根気のいる仕事ですが、毎年この御節の時だけ応援に来てくれるYちゃんが率先して担当してくれています。
丁寧なので安心して任せられる貴重な存在です。
毎年入る自家製「大根餅」。
蒸しあげた物をスライスし、1枚ずつピーナッツ油で何度も返しながら丁寧に揚げ焼きにしています。
柔らかいのでとても崩れやすく以外に気をつかう一品です。
昨年は1000枚近く焼きました。
毎年86歳になる義母が準備してくれる「葉物」。
この「葉蘭」に加え4種類を各200~300枚を準備してくれます。それを洗って皮かして並べてきちっと使いやすくしてくれています。涙
それに得意とする「黒豆」も毎年担当してくれています。
数年前から「今年で最後ね~」と言いながら今年も協力してくれました。もう頭が下がりっぱなしの感謝 感謝です。
今年は久しぶりにゆず窯を入れました。中は人気の「帆立」
丁度良いサイズの柚子を揃えるのが一苦労です。
もちろんこの写真以外にもっとたくさんの料理があるのですが、あいにく写真が撮れずこれだけとなりました。
同じ料理でも色々と毎年試行錯誤しています。たまに前の年の方が良かった。。という事もあるのですが。
また今年もより皆様に喜んで頂けるように精進してまいりますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
片岡シェフがご来店!
2020. 11. 09

先月にかの有名なイタリアンの巨匠片岡シェフがNさん達と当店「桂花」にご来店くださいました。
お店の常連で元教室の生徒さんでもあるNさん。
Nさんご本人も素敵なお料理教室を主宰されお料理に詳しく、今回はそのお教室のレッスンのために片岡シェフにお越しいただいたそうです。レッスンは大盛況だったとか。さすが!
お店では「あの片岡シェフが!」と大緊張でしたが、テレビで拝見したままの気さくなお人柄に場も和み、リラックスして楽しんで頂けたようでとにかくホッといたしました。
こんな遠い所まで足を運んで頂き本当に光栄でした。
またたくさんのお店から「桂花」を選んでくれたNさんにも感謝。
これからももっと頑張らねば。
10月の「エクセルフードBOX」

お店「桂花」では10月も「エクセルフードBOX」担当させて頂きました。
今月は9月「あまから手帳」掲載の店舗が担当で、和は「万惣」さん、イタリアンは「アルキオーネ」さんとご一緒させて頂きました。
コロナ下の飲食店支援から始まった週替わりの御節「エクセルフードBOX」。お陰でたくさんのご縁と貴重な経験をさせて頂きました。
またお買い上げ頂きました方々にはこころより感謝申し上げます。
奈良の飲食店もすこしずつお客様が戻られている様で嬉しい限りです。どうぞ今後とも応援をよろしくお願いいたします。